blog

ChatGPTで論文の要約ができる?要約に必要なプロンプトとポイントを解説

文章生成を短時間で実現するChatGPTは用途が様々です。

その一つに「論文要約」があり、長い文章を簡潔にまとめてくれるため時間をかけずに内容を理解することが可能になります。

この記事では、ChatGPTを活用して論文の要約を行う方法、また論文を上手に要約する際に使えるプロンプトを紹介していきます。

実際のChatGPTの画面をお見せしながら、論文を要約する際のポイントもあわせて解説していきます。

「効率的に論文を要約したい!」

「ChatGPTで、学習効率を高めたい!」

という方は、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。

ChatGPTとは?

ChatGPTで効率的な論文要約について解説する前に、まずはChatGPTの基本的な部分から理解を深めておきましょう。

ChatGPTとは、人間のように流暢に会話ができる高度な人工知能モデルです。

実際にChatGPTを使用した方であれば分かると思いますが、ChatGPTでは自分の質問に対して、まるで人間と会話しているかのように回答してもらうことが可能です。

ChatGPTは、OpenAI社によって開発され、ただ質問に対して回答するだけでなく、ユーザーが投げかけるあらゆる質問に対して即座に反応したうえで、関連性の高い情報を提供することが可能です。

そんなChatGPTは、

  • ニュースや記事の要約
  • マーケティングのアイディア出しや壁打ち
  • 文章やプログラミングコードのチェック
  • 画像や動画の生成

など、業界や職種を問わず活用されています。

この記事でご紹介する論文要約など、いわば自分専用の優秀なアシスタントをつけたような感覚で、日々の業務の効率化を図ることが可能です。

ChatGPTで論文は要約できる?

前述の通り、様々な業界や職種で活用されているChatGPTですが、効率化を図れるツールとして注目されています。

ChatGPTは高度なテキスト解析能力が魅力の1つで、専門的な論文や長文のドキュメントを要約するのに非常に有効です。

ChatGPTを使いこなすことで、論文を読むための時間を短くできるのはもちろんですが、プロンプトによっては様々なアウトプットを期待できるため、要約された論文を色々な形で活かすことができるでしょう。

また使い方によっては、論文を要約するだけでなく、類似・関連した論文との比較や、新しい研究トレンドの特定にも活用できます。

次項ではChatGPTの実際の画面をお見せしながら、様々な場面で活用できる目的に応じたプロンプトをご紹介していきます。

ChatGPTで論文を要約する際のおすすめのプロンプト

概要や活用方法について理解したところで、実際に論文を要約する際に使えるプロンプトをご紹介します。今回は、最終的なアウトプットを以下の5つに分けてご紹介します。

  1. 論文の概要
  2. 論文の詳細
  3. 論文の研究内容
  4. 論文の結論
  5. 論文の比較

前提として、プロンプトを作成する際は、命令や立場、出力する条件を明確にして作成する必要があります。この前提を踏まえたうえで、次にご紹介するおすすめのプロンプトを確認していきましょう。

①論文の概要

まずは、論文の概要を知りたい場合のプロンプトをご紹介します。

ChatGPTで論文を要約して概要を知るためには、以下のプロンプトがおすすめです。

#命令

あなたは文章要約・編集のスキルの高い、プロの編集者です。

以下の条件と出力をもとに、添付PDFの論文を要約してください。

#条件

  • 日本語での出力
  • わかりやすい文章

#出力文

  • タイトル
  • 著者名
  • 公開年月日
  • 論文の概要
  • 論文の重要なポイント

上記のプロンプトをChatGPTに送信することで、以下画像のように論文の概要を出力することができます。

②論文の詳細

次に論文の詳細を知りたい場合は、以下のプロンプトがおすすめです。

#命令

あなたは文章要約・編集のスキルの高い、プロの編集者です。

以下の条件と出力をもとに、添付PDFの論文を要約してください。

#条件

  • 日本語での出力
  • わかりやすい文章

#出力文

  • タイトル
  • 著者名
  • 公開年月日
  • 論文の重要なポイントと詳細
  • 本論文の結論

上記のプロンプトをChatGPTに送信することで、以下画像のように論文の詳細を出力することができます。